活動報告
Activity report
活動報告
2023年12月
- 12月1日
-
・一般社団法人アフリカ開発協会役員会。増子理事長出席
- 12月5日
-
・一般社団法人未来構想会議 理事会。令和6年度事業計画・予算を決議。
理事11 名、監事1名が参加。
出席理事:河村建夫、増子輝彦、富田茂之、入澤優公、大川達也、大久保勉、岡島礼奈、樽見英樹、蒲生篤実、斉藤鈴華、由木文彦。
出席監事:生貝 健二
- 12月8日
-
・門馬弘宗・いわきタクシーグループ取締役会長来所
・三牧純一郎・経済産業省大臣官房福島復興推進グループ福島新産業・雇用創出推進室長、平塚智章・同室企画官と福島復 興について協議
- 12月11日
-
・伊堂隆徳・株式会社ゼファー代表取締役来所
- 12月12日
-
・高レベル放射性廃棄物の最終処分に関する議員連盟役員会に楠本修・事務局長が代理参加
- 12月15日
-
・渡邊良太・おなはま腎泌尿器科クリニック理事長と面談
- 12月20日
-
・坂根直樹・全国災害復興活動支援機構理事長来所
- 12月21日
-
・生貝健二・監事来所
- 12月26日
-
・堀口富美子・日本防災女子株式会社代表取締役来所。
2023年11月
- 11月10日
-
・瀧澤中・歴史作家・日本ペンクラブ会員が事務所を訪問
- 11月14日
-
・株式会社 DMC aizu 会津テラス(仮称)建設工事安全祈願祭(猪苗代スキー場)増子輝彦理事長参加
- 11月16日
-
・一般社団法人未来構想会第 15 回勉強会「ライドシェアに関する議論について」
講師:森 哲也・国土交通省自動車局旅客課長。
河村建夫会長、増子輝彦理事長、大久保勉理事、大川達也理事が出席。 富田茂之副理事長、大久保泰典理事が ZOOM で参加・前田修志・NPO 法人韓日文化交流を図る会理事、近藤俊治・名護ホリーテール株式会社営業部次長来所
・増子輝彦・一般社団法人未来構想会議理事長、坂根直樹・全国災害復興活動支援機構理事長、影山浩一郎・同常務理事が内閣府訪問。
中紘一・地方創生推進事務局参事官補佐、猪俣志保・地方創生推進事務局事務官より地方創生事業について協議。
楠本修・一般社団法人未来構想会議事務局長同行
- 11月17日
-
・坂根直樹・全国災害復興活動支援機構理事長、堀口富美子・日本防災女子代表取締役、杉目繁・株式会社影山工務店総務部長、双葉町職員三名、増子輝彦理事長、浜津匡壮・株式会社ドリームディレクション代表取締役が双葉町復興展について双葉町商工会で岩本久人会長と協議
- 11月19日
-
・早稲田大学災害復興医療人類学研究所(WIMA)主催「シンポジウム“復興の人間科学 2023” フクシマの“いま”を知る」に増子輝彦理事長が参加
- 11月24日
-
・堀口富美子・日本防災女子株式会社代表取締役来所
- 11月27日
-
・山名元・原子力損害賠償・廃炉等支援機構理事長、太刀川徹・同執行役員が来所。
「技術戦略プラン 2022」について協 議・三牧純一郎・経済産業省大臣官房福島復興推進グループ福島新産業・雇用創出推進室長、平塚智章・同室企画官と福島復 興について協議
- 11月28日
-
・小澤典明・株式会社 IHI 顧問(前資源エネルギー庁次長)と懇談。
楠本修事務局長同席
- 11月30日
-
・生貝健二・監事来所
2023年10月
- 10月2日
-
・新居泰人・経済産業省総括審議官兼地域経済産業グループ長、三牧純一郎・同福島復興推進グループ福島新産業・雇用創出推進室長と面談。
- 10月12日
-
・石井雄介・株式会社Daystar代表取締役来所。
・坂根直樹・特定非営利法人 全国災害復興活動支援機構理事長、小野沢賢二・同副理事長来所。
・市川篤志・地方創生推進事務局長と面談。 NPO法人 全国災害復興活動支援機構 坂根直樹理事長、小野沢賢二・同副理事長同行。
- 10月13日
-
・鈴木幸雄・株式会社鈴弥洋行取締役会長来所。
・杉本敬冶・中小企業庁小規模企業振興課長と面談。
- 10月19日
-
・中尾信一・株式会社ネクストスペース代表取締役社長、石井雄介・株式会社Daystar代表取締役来所。
・片岡進JETRO副理事長と面談。
- 10月20日
-
・堂ノ上武夫・一般財団法人日中経済協会専務理事、清水顕司・ジェトロ調査部中国北アジア課長と面談。
- 10月23日
-
・小山征弘・若松ガス社長と面談。
- 10月25日
-
・一般社団法人アフリカ開発協会主催「野口大使が語る~ガボン共和国 情勢説明会」に増子輝彦理事長が参加。
- 10月26日
-
・鳩山由紀夫元総理と面談。
・坂根直樹・特定非営利法人 全国災害復興活動支援機構理事長、恒松克己・出雲市災害復興活動支援展開催担当顧問、影山浩一郎・同常務理事、堀口富美子・日本防災女子株式会社代表取締役、江角彰則・出雲市災害復興活動展実行委員会委員長来所。
福島復興写真展などの企画について協議。
- 10月27日
-
・穴吹昌弘・JR東日本スポーツ株式会社代表取締役社長来所。
・杉本敬次・デジタル庁戦略組織グループ参事官(会計担当)と面談。
- 10月30日
-
・伊堂隆徳・株式会社ゼファー代表取締役来所。
・一般社団法人 カーボンニュートラル推進協議会(増山壽一・代表理事)主催『(仮)グリーントランスフォーメーション(GX)の未来』に増子輝彦理事長、楠本修事務局長参加。
2023年9月
- 9月4日
-
・大分県由布市で開催されたJOGMEC第11回地熱シンポジウムin由布に増子輝彦理事長が参加。
- 9月5日
-
・杉本敬冶・中小企業庁小規模企業振興課長と面談。
・坂根直樹・全国災害復興活動支援機構理事長来所。
- 9月11日
-
・菅野武・菅野建設工業株式会社代表来所。
・田中康之・ 日本風力開発株式会社開発本部副部長来所。
- 9月14日
-
・高原一郎JOGMEC理事長と面談。
・杉本敬冶・中小企業庁小規模企業振興課長他と面談
・一般社団法人アフリカ開発協会訪問
- 9月22日
-
・矢野哲朗・一般社団法人アフリカ開発協会会長ゴールデン・イメージ・アワード受賞記念レセプションで発起人代表挨拶。
・坂根直樹・全国災害復興活動支援機構理事長、影山浩一郎・同常務理事、杉目繁・株式会社影山工務店総務部長来所。
- 9月26日
-
・渡邉文博・総合南東北病院常務理事・大森正義・同法人本部務局長 来所。JR東日本本社訪問。
- 9月29日
-
・信谷和繁・JETRO副理事長と面談。
2023年8月
- 8月1日
-
・藤井直樹・国土交通省顧問と面談。
- 8月4日
-
・坂根直樹・全国災害復興活動支援機構理事長、小林宏三・協同組合シーエムシー理事長、堀口富美子・日本防災女子株式会社代表取締役来所。
福島復興写真展などの企画について協議。
- 8月10日
-
・杉本敬冶・中小企業庁小規模企業振興課長と面談。
- 8月20日
-
・「日経健康セミナー21スペシャル 医療・介護マネジメント最前線 Vol.21先進的な病院経営とトリプル改定に向けて」に増子輝彦理事長が参加。
- 8月21日
-
・市川篤志・内閣府地方創生推進事務局長と面談。
- 8月24日
-
・伊澤史朗・双葉町町長を坂根直樹・全国災害復興活動支援機構理事長、増子輝彦理事長が訪問。
復興写真展などについて協議。
- 8月26日
-
・TICAD30周年行事「TICAD30年の歩みと展望」に楠本修・事務局長が増子理事長の代理で参加。
- 8月27~28日
-
・増子輝彦理事長が第7回福島第一廃炉国際フォーラムに参加。
27日双葉町産業交流センター(F-BICC) / 東日本大震災・原子力災害伝承館(福島県双葉町)、28日いわき芸術文化交流館「アリオス」(福島県いわき市)
- 8月29日
-
・鶴田浩久・国土交通省自動車局長と面談。
・入澤正晃・日新会常務理事、小関幸太・啓和会法人本部企画調整課長、小林史明・特定非営利法人ミライエ理事長来所。
・一般社団法人未来構想会第14回勉強会
「AI(人工知能)の最近の動向等について」
講師:渡邊昇治・内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 統括官。河村建夫会長(代理)、増子輝彦理事長、樽見英樹理事、蒲生篤実理事が出席。富田茂之副理事長、大久保勉理事がZOOMで参加。・遠藤昭二㈱ISホールディングス代表と面談。
2023年7月
- 7月3日
-
・新居泰人・経済産業省総括審議官兼地域経済産業グループ長来所。
・高野光二・福島県議会議員来所。
・加島優・資源エネルギー庁課長補佐、真島英司・資源エネルギー庁課長補佐来所。
・小宮山史也・国土交通省大臣官房人事課任用第三係長来所。
- 7月4日
-
・中橋宗一郎・内閣府地方創生推進事務局参事官来所。
・一般社団法人未来構想会第 13 回勉強会
「少子化対策方針について」
講師:山﨑史朗内閣参与。
増子輝彦理事長、富田茂之副理事長、由木文彦理事、樽見英樹理事参加。
- 7月14日
-
・由良英雄・前復興庁統括官・桜町道雄・新復興庁統括官来所。
・岩澤志気・朝日新聞経済部記者来所。
・安川香澄 JOGMEC 特命審議役・中村英克 JOGMEC 再生可能エネルギー事業本部地熱事業部長来所。北海道蘭越町地熱発電調査現場のヒ素を含む水蒸気噴出問題について説明。
- 7月20日
-
・戸高秀史・福島相双復興推進機構専務理事来所。
・増子輝彦理事長・岡島礼奈理事、マンガプロダクションズ(株)イサム・ブカーリ代表面談。
- 7月21日
-
・村上義 JETRO 秘書室長他来所。
- 7月25日
-
・相澤裕子・NHK 政治部記者来所。
・二井俊充・国土交通省不動産・建設経済局不動産市場整備課長来所。
- 7月26日
-
・社会福祉法人サンビジョン・ジョイフル本部(名古屋市)を訪問。
唐澤剛・社会福祉法人サンビジョン理事長(元厚生労働省保険局長)、岩崎由紀・同副理事長兼特別本部長などと同施設を視察・懇談。鎌田光明氏(前厚生労働省医薬・生活衛生局長)同行。
- 7月28日
-
・伊藤庄平・一般財団法人国際技能・技術振興財団理事長(未来構想会議理事)、東尾正・全国仮設安全事業協同組合:ACCESS(アクセス)専務理事来所。
・坂根直樹・特定非営利活動法人全国災害復興活動支援機構(JDR)理事長来所。
2023年6月
- 6月12日
-
・一般社団法人未来構想会議第4回理事会開催
理事14名、監事1名が参加。
出席理事:河村建夫(ZOOM出席)、増子輝彦、富田茂之、伊藤庄平、入澤優公、大川達也、大久保勉、岡島礼奈、蒲生篤実、蒲原基道、斉藤鈴華、塚脇正幸、松本千穂、由木文彦。
出席監事:生貝 健二。
報告事項として①理事の任期満了による選任について、②事業経過報告(令和4年12月から令和5年5月まで)、③令和5年度事業計画・予算(参考資料:令和4年12月8日第3回理事会承認)がなされた。
決議事項として①「令和4年度活動報告・決算報告」が審議され社員総会に付すことが決議された。②「役員の互選」が行われ、現役員体制の継続が決議され、河村建夫会長、増子輝彦理事長、富田茂之副理事長の重任が決議された。③その他議題では、社員総会の日程などが決議された。・一般社団法人未来構想会議第4回社員総会を開催
社員全員が参加していたため、理事会終了後直ちに社員総会を開催し、理事会で理事の互選によって、理事の総意によって会長 河村建夫、理事長 増子輝彦、副理事長 富田茂之の重任が議決されたことが報告された。
決議事項として理事会決議を受けて提出された「令和4年度活動報告並びに決算報告」が決議された。
- 6月15日
-
・一般社団法人未来構想会議第12回勉強会
「シリコンバレーから学ぶ起業家精神とは」
講師:松原 威 WiL (WORLD INNOVATION LAB)コーポレートイノベーション・パートナー。
増子輝彦理事長、大久保勉理事、大川 達也理事、岡島礼奈理事が参加。富田茂之副理事長、大久保泰典理事がZOOMで参加。・「高レベル放射性廃棄物等の最終処分に関する議員連盟役員会」
衆議院第2議員会館第4会議室
増子輝彦理事長が参加。楠本修事務局長が随行。
- 6月19日
-
・稲葉好晴 独立行政法人福祉医療機構福祉医療貸付部長来所。
コロナ後の医療支援制度について説明。
- 6月20日
-
・塚脇正幸理事、北村豪史・日本風力開発㈱経営企画本部本部長・執行役員来所。
・藤田雅士・イオンモール エリア開発統括部長・執行役員、清水浩人・同東北・北海道開発部長 挨拶
- 6月22日
-
・髙原 一郎JOGMEC理事長、高橋健一・同再生可能エネルギー事業本部長来所。
令和5年度地熱シンポジウムin由布について説明。・川口俊徳・厚生労働省人材開発統括官付参事官より、技能実習制度及び特定技能制度の制度改革について説明を聞く。
増子輝彦理事長、楠本修事務局長、吉田淳・公益財団法人国際人材支援機構参加。・増子輝彦理事長、保坂伸・資源エネルギー庁長官、松山泰浩・同電力・ガス事業部長、井上博雄・同省エネルギー・新エネルギー部長と政策懇談会を実施。
- 6月23日
-
・岡部光徳 古殿町長来所(福島県石川郡)。
地方創生について協議。
2023年5月
- 5月2日
-
・廃線を含む鉄道路線及び高速道路網を新たな送電網の構築の基盤として利活用することによる再エネ普及促進について打ち合わせ会を開催。
藤井直樹・国土交通事務次官、多田明弘・経済産業事務次官、増子輝彦理事長、蒲生篤実理事、塚脇正幸理事、楠本修事務局長。
- 5月9日
-
・イサム・ブハーリー マンガプロダクションズ株式会社代表取締役を増子輝彦理事長、楠本修事務局長が訪問。
日本からの文化輸出について協議。・高原一郎JOGMEC理事長来所。
資源開発と再エネ推進について協議。
- 5月12日
-
・一般社団法人未来構想会議社員総会開催。
理事の任期満了に伴う選任を行い、全理事を重任とすることを議決し、次期理事会の開催日を6月12日にすること及び理事会に付する内容について決定。
河村建夫会長、増子輝彦理事長、富田茂之副理事長、生貝健二監事が参加。
- 5月19日
-
・廃線を含む鉄道路線及び高速道路網を新たな送電網の構築の基盤として利活用することによる再エネ普及促進について、松島 聡・日本風力開発㈱常務執行役員・日本風力発電協会政策部長、北村豪史・日本風力開発㈱経営企画本部本部長 執行役員、楠本修事務局長が実務者打ち合わせを行う。
- 5月23日
-
・コロナ後の医療提供体制構築について
講師:山田 勝土・厚生労働省参事官(救急・周産期・災害医療等、医療提供体制改革担当)より説明を受ける。
河村建夫会長、増子輝彦理事長、蒲原基道理事、大久保勉理事が参加。
入澤優公理事、芦原弘子・わかまつインターベンションクリニック常任理事がZOOMで参加。
2023年4月
- 4月4日
-
・須藤治・内閣府原子力災害対策本部福島原子力事故処理調整総括官来所。
トリチウム水の放出について協議。
- 4月10日
-
・未来構想会議第10回勉強会
「観光立国推進基本計画改定」について秡川直也、国土交通省観光庁次長より説明を受ける。
河村建夫会長、増子輝彦理事長、蒲生篤実理事、髙橋弘行・東日本旅客鉄道(株)常務執行役員、桑原秀治 郡山中央交通株式会社代表取締役が出席。
- 4月18日
-
・田川和幸・原子力発電環境整備機構(NUMO)専務理事、大貫智弘事業計画部長、山田基幸技術部長と核燃料最終処分の具体的対処について楠本事務局長と協議
- 4月24日
-
・マンモハン・シャルマ インド人口・開発議員協会(IAPPD)事務局長が増子理事長を表敬訪問。
インドとの活動協力の可能性などについて意見交換。
2023年3月
- 3月1日
-
・佐藤肇・福祉医療機構理事、稲葉・同部長来所。
- 3月2日
-
・島本雄太・日本経済新聞社編集社会・調査報道ユニット記者来所。
・米山泰揚・世界銀行駐日特別代表来所。
- 3月9日
-
・鈴木亮太・東京未来大学教授、塚田薫・株式会社エヌジェーピー執行役員来所
- 3月14日
-
・佐藤譲・入澤病院事務長、小関幸太・同企画調整課長、永山こみち・同経理課長来所。
- 3月23日
-
・大島九州男・参議院議員来所。
- 3月24日
-
・由木文彦NEXCO東日本社長を訪問。
再エネ送電網構築のために高速道路網活用の可能性を検討。
増子輝彦・一般社団法人未来構想会議理事長、蒲生篤実・一般社団法人未来構想会議理事、松島 聡・日本風力開発㈱常務執行役員・日本風力発電協会政策部長、北村豪史・日本風力開発㈱経営企画本部本部長 執行役員、楠本修・一般社団法人未来構想会議事務局長が参加。
2023年2月
- 2月1日
-
・小西正光 福島県LPガス協会会長が一般社団法人未来構想会議訪問。
- 2月7日
-
・(一社) 未来構想会議 第7回勉強会 「新しい資本主義」 講師: 三浦章豪 内閣官房 新しい資本主義実 現本部事務局次長より新しい資本主義としてのリスキリングや創造的人材の育成、また子育てしやすい環境を制度的に構築する方法などについて説明を受ける。河村建夫会長(代理)、増子輝彦理事長、蒲生篤実理事、生貝健二監事が参加。富田茂之副理事長、大久保泰典理事、谷口久徳理事他がZOOMで参加。
- 2月10日
-
・加島優・資源エネルギー庁課長補佐より最終処分場に関し自治体との協議状況について説明を受ける。
- 2月13日
-
・外国人技能実習機構 村松理事訪問。外国人技能実習制度について協議。
- 2月14日
-
・マグナス・ホルムクビスト スウェーデン放射性廃棄物管理会社(SKB) 代表が竜啓介氏(SKBインターナショナル日本)と未来構想会議事務所に来所され、富田副理事長と共にランチをしながら旧交を温めました 。 詳細はお知らせに記載しています。
- 2月16日
-
・(一社) 未来構想会議勉強会第8回勉強会「デジタル化社会の未来」 講師: 村上敬亮デジタル庁統括官より電子マネーの特性を生かした具体的な地域創生、利用者の利便性の向上などについての説明を受ける。河村建夫会長(代理)、増子輝彦理事長、蒲生篤実理事、大川達也理事が参加。
- 2月20日
-
・(一財) 民間都市開発推進機構 (MINTO)渡辺浩司常務と面談
- 2月21日
-
・野口公伸・文部科学省施設助成課専門官、小関裕太・同執行係長来所。
・杉本敬次・中小企業庁小規模企業振興課長、藤田海斗・同復興班来所。
・渡辺浩司・(一財) 民間都市開発推進機構 (MINTO)常務来所
- 2月27日
-
・(一社) 未来構想会議勉強会 第9回勉強会「デジタル田園都市国家構想」 講師:市川篤志デジタル田園都市国家構想実現会議事務局次長よりデジタルを活用した地方創生について説明を受ける。河村建夫会長、増子輝彦理事長、蒲生篤実理事、大川達也理事が参加。
・木村雄佑・JR東日本総務・法務戦略部マネージャー来所
- 2月28日
-
・鉄道路線の自然エネルギー送電網としての活用に関する検討会開催。増子輝彦理事長、蒲生篤実理事、塚脇正幸理事、坂井究・元JR東日本常務他が参加。
2023年1月
- 1月6日
-
・安川香澄 (JOGMEC特命審議役)来所。地熱普及推進について協議。
- 1月10日
-
・一般社団法人未来構想会議2023年仕事はじめ
小見山幸治 (公益財団法人国際人材交流支援機構(IHNO)理事長)、真壁正彦 (株式会社アイ・パートナー代表取締役)、増子理事長が外国人技能研修生問題についてZOOMで協議。
- 1月11日
-
・安川香澄 (JOGMEC特命審議役)来所。地熱普及推進について協議。
・松山泰浩 (経済産業省電力・ガス部長)来所。
- 1月19日
-
・羽根田万通 (船橋屋商事株式会社 代表取締役)来所。
・前後 公 (猪苗代町町長)・鈴木善弘 (同町総務課長)、土屋伸 (同町係長)来所。
・三浦章豪 (内閣官房 新しい資本主義実現本部事務局次長)来所。
・天坊昭彦 (元出光代表取締役)他と面談。
- 1月20日
-
・新居泰人 (経済産業省大臣官房総括審議官)、向野陽一郎 (経済産業政策局地域産業基盤整備課長)来所。
- 1月23日
-
・遠藤昭二 (㈱ISホールディングス 代表取締役社長)と面談。
・安川香澄 (JOGMEC特命審議役)来所。地熱普及推進について協議。
- 1月24日
-
・未来構想会議第6回勉強会「戦争不安の時代を考える視点と安保3文書の危うい論理」
講師:柳澤協二 (NPO国際地政学研究所理事長)より、新たに制定された防衛三文書とその課題について説明を受ける。
河村建夫会長、増子輝彦理事長、大久保勉理事、蒲生篤実理事、塚脇正幸理事が参加。
富田茂之副理事長、大久保泰典理事、蒲原基道理事他がZOOMで参加。
- 1月26日
-
・糟谷敏秀 (東京ガス株式会社執行役専務 海外事業カンパニー長)来所。
- 1月27日
-
・清水嘉与子 (元環境庁長官)、能勢和子 (元環境大臣政務官)来所。
・杉本敬次 (中小企業庁小規模企業振興課長)、藤田海斗 (同復興班)来所。
- 1月31日
-
・新井惇太郎 (日本経済新聞記者)来所。